日本には世界に誇る食の文化があり、
お茶の文化があり、酒の文化があります。
「食と茶の夢」は、そんな「日本」を楽しむために、
「煎茶」「抹茶」「焼酎」を絶妙に合わせた、
新しいカテゴリーの飲み物です。
和食と合わせると、その味わいはさらに豊かに。
常温のままでももちろん、
お刺身には冷やして、とんかつでは温めてと、
献立に合わせて、食べる楽しみを大きく広げていきます。
あなたの食生活に、これまでにない楽しみを、
ぜひプラスしてください。
厳選素材の絶妙のブレンドが、
この美味しさを生みました。
煎茶は、深蒸し一番茶を、
37°Cで低温抽出。
煎茶を低温で抽出すると、渋みが抑えられて旨みや甘みが引き立ちます。「食と茶の夢」は料理に合うように、1℃単位まで徹底してこだわり、37°Cというとても低いお湯でじっくりていねいに抽出し、まろやかな味わいに仕上げています。
抹茶は、「天空の抹茶®」を採用。
抹茶は、被覆栽培された茶葉を蒸した後、揉まずにそのまま乾燥させた碾茶(てんちゃ)を原料に作られます。
静岡県の自然豊かな山間地域茶園で丹精込めて栽培された「天空の抹茶®」は、上品な旨味と甘み、苦みのバランスがとても良く、日本茶の美味しさを堪能できます。
・天空の抹茶®は㈱小柳津清一商店の登録商標です。
こだわりの「煎茶」と「抹茶」を、最適な「焼酎」にブレンドすることで、
飽きのこない美味しさが続き、食事と合わせてその味わいを引き立てる、
これまでにない「酔茶」が生まれました。
食事に合わせて、
冷やしても、常温でも、温めても、
美味しい。
温かい料理には温かいなりの、冷たい料理には冷たいなりの美味しさがあります。そこで合わせる飲み物も、まずは同じ温度を基本としながら、あえて逆にしてみるなど、さまざまな組み合わせを楽しめたら、食事の楽しさはいっそう広がるはず。「食と茶の夢」は、どんな温度でも美味しく、食事を引き立てることにこだわって作られています。
冷やして
お刺身
お寿司
2杯目飲み
冷蔵庫でどうぞ。
氷はおすすめしません。
常温で
煮魚
お弁当
外で(お花見や新幹線)
お腹を冷やしたくない時
にも、おすすめ。
温めて
おでん、鍋
焼き魚
かつ丼
温め方は、
500wで30秒くらいが
適温です。
お気に入りいただいた声が、
続々と。
はっこく
佐藤 博之 氏
「飲む人の心に寄り添ったお酒」
『はっこく』で意識していることは、握り…
Interview No.1
元ジョエル・ロブション ソムリエ
小妻 洋輝 氏
「普段の食事の時間が記憶に残る」
渋みと旨みのバランスが絶妙ですね。私…
Interview No.2
焼鳥 美鶏
高橋 渓 氏
「和食の香りを引き立てる新しい食中酒」
料理と『食と茶の夢』の温度を合わせ…
Interview No.3
俳優・歌手
七瀬 りりこ 氏
「無限に広がる表現の可能性」
タカラジェンヌから俳優・歌手として…
Interview No.4
小柳津清一商店
お茶農家様と渡邊氏
「お茶の旨味が最大限に活きている」
茶農家さんの立場からも『食と茶の夢』の…
Interview No.5
オイシックス・ラ・大地
村田 靖雄 氏
「温度によって変わる新しい食体験」
“良い食体験”という点において、『食と茶…
Interview No.6